事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
大学の知を起点に企業がイノベーションを起こす――新たな産学官連携の姿を描く、経産省・川上氏の構想に迫る
共創プログラム・取組/インタビュー
OpenMoneyを運営するJUKKI、シリーズAラウンドで総額約1.5億円の資金調達を実施
ニュース・トレンド
【Public Innovators Vol.1】 沖縄を”挑戦できる島”へ──那覇市副市長・古謝氏が語る、行政がスタートアップ振興に取り組む理由
事業を創る人に聞く
年間20件以上の共創を推進する、JR東日本スタートアップの覚悟に迫る
TBM×PALTAC | 協業で、エコマーク認定の再生プラスチックを50%以上配合したCirculeX製ごみ袋を販売開始
スケールアップ企業とは?スタートアップやメガベンチャーとの違いや、国内の代表的な事例、ステップアップの方法を解説
難治性疾患の創薬を目指すPRISM BioLabが13億円のシリーズC資金調達を実施
自治体・商工会議所・金融機関・事業会社…多彩なプレイヤーが集結!愛知県のスタートアップ・エコシステム形成を促進する『共創ワークショップ』を詳細レポート
イベントレポート/共創プログラム・取組/インタビュー
【ICTスタートアップリーグ特集 #13:輝翠TECH】 SpaceXで働いた経験を持つ起業家が、人手不足に悩む農家の救世主に!
生活サービス・環境負荷軽減・再エネ発電支援――『TOHOKU EPCO OPEN INNOVATION PROGRAM 2022』の募集テーマと共創イメージを各責任者が語る(7/18応募締切)
小林製薬×TRULY | 更年期・生理に悩む女性従業員をサポートする法人向け事業で協業
産学連携によるオープンイノベーション事業を文部科学省が支援。東大、京大、早慶など8大学を採択。